ダイコン畑がエチゼンクラゲでグッチャグチャ
日本海で大発生しているエチゼンクラゲの処分先として、鳥取県が肥料にする実験を始めている。同県の境漁港では今年400t以上のエチゼンクラゲが水揚げされ、来年1月中旬までにさらに2,000tの水揚げが予測されている。当面塩分に強いダイコン畑で実験を行っているとのことだが、画像を見るとダイコン畑ったらクラゲでグッチャグチャ。ちょっとイヤ〜ン。(デーリー東北新聞:FLASH24:暮らし・話題)【吉】
9月 28, 2005 at 10:09 午前 今日の生き物 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ダイコン畑がエチゼンクラゲでグッチャグチャ:
» 待たれるエチゼンクラゲ対策 トラックバック 社長の本音日記
年を追うごとに我が国の漁業に対する被害が深刻化しているエチゼンクラゲの大量発生ですが、今年はテレビでも盛んに取り上げられていました。
あんなに巨大なクラゲが日本近海に居ることだけでもビックリですが、エチゼンクラゲは最大で、傘の直径2メートル、重さ200....... 続きを読む
受信: 2005/10/06 22:08:45
» クラゲちゃんトラップ危機一髪 トラックバック HELLO GOOD STYLE
◎大型クラゲを洋上駆除=水産研究センターが実験
「エチゼンクラゲ大発生」これは有名な話ですねぇ
今年は更に増殖してるそうですよぉぉ(キモス
で、登場したのが上の記事の駆除機らしい。
その構造はピアノ線でクラゲちゃんを細切れにするというものww(グロすぎ
...... 続きを読む
受信: 2005/10/07 15:42:25