グーグルマップだけに現れる幻の町「アーグルトン」の謎
英国ランカシャー州に、グーグルマップなどネット上は表示されるが、実際にはない「アーグルトン(Argleton)」という幻の町が話題になっている。
この町はグーグルマップではオームズカークの南、M58号線近くに表示される。これはグーグルマップに地図情報を提供している企業がこの町を登録し、それが自動的に実在の町として表示されているということだ。
ウェブでこの町をサーチすると、不動産情報や就職情報、出会い系の情報でヒットする。アーグルトンにあるカイロプラクティックや、アーグルトンを通るジョギングコース、ハイキングコースなどの情報も表示される。
グーグルや、グーグルにデータを提供している企業もこの幻の町について説明できておらず、現在調査中だという。
またこちらをじらすかのように 「アーグル」が「グーグル」と韻を踏んでおり、「アーグルトン(Argleton)」は「実在しないよw(Not Real G)」や「大きな町じゃないよ(Not Large)」のアナグラムとなっている。
著作権を侵して地図情報を使用する企業対策として故意に加えられたという説もある。このいわゆる「トラップ・ストリート」は地図製作者によってしばしば使われる方法だが、その名前が示すように偽の町を加えるようなものでなく、より小規模なものだ。
オームズカークにあるエッジヒル大学のマーケティング部門長、ロイ・ベイフィールドさんはこの件に興味をひかれアーグルトンと表示された中心部に足を運んだが、何もなかったという。「同僚がグーグルマップのこの異常に気づき、足を運ぼうと思ったんです。」「このアーグルトンについて空想を紡ぐようになりました。たとえばナルニアのようなもう一つ別の世界とかね。実在しない場所があること、ウェブは実在しない町を実在させてしまう力があることに魅了されています。」と彼は語る。彼が"Aughton"と"Aughton Park"という表示の間にあるアーグルトンを訪れると、そこは何もない野原だったという。
リバプール・ジョン・ムーアズ大学の地図専門の研究者ジョー・モランさんはいう。「これは地図を複製できないよう故意に加えられたエラーです。地図が複製されたものだということを示すために、架空の通りを描きいれることがしばしばあります。グーグルマップにこのような仕掛けがあるというのは初耳です。」
グーグルの広報担当によれば、「当方の地図情報は大部分正確ですが、時折エラーもあります。我々は常にグーグルマップの品質の改善や情報の正確さの向上に努めていますし、それに役立つユーザーからのフィードバックも歓迎です。皆さんから我々に直接問題をお知らせいただければ、後日アップデートされます。」ということだ。
同社へのデータの提供はオランダのテレアトラス社が行っている。同社の広報はこの実在しない町を地図から消去することを考えていると語った。「このようなミスは普通ではないことです。当方のデータベースになぜこのような異常が生じたのかは解っていません。」(Telegraph)【吉】
11月 1, 2009 at 11:16 午前 今日のトピックス | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: グーグルマップだけに現れる幻の町「アーグルトン」の謎:
» グーグルマップだけに現れる幻の町「アーグルトン」の謎 トラックバック [B] BUNTENA
Tokyo Fuku-blog : グーグルマップだけに現れる幻の町「アーグルトン」の謎 なんだか、急に騒がれている様子です。 英国ランカシャー州に、グーグルマップなどネット上は表示されるが、実際にはない「アーグルトン(Argleton)」という幻の町が話題になっている。 この町はグーグルマップではオームズカークの南...... 続きを読む
受信: 2009/11/02 1:29:04
» Google Map上の幻の街を探せ! トラックバック blogs.com
イギリス、テレグラフ紙で話題になったのは、Google Map上にしか存在しない街「アーグルトン」。地図には掲載されている街にいってみると、そこに街はなかったそうです。まずはGoogle Mapでのリンクを掲載。 ウェブでこの町をサーチすると、不動産情報や就職情報、出会い系の情報でヒットする。アーグルトンにあるカイロプラクティックや、アーグルトンを通るジョ...... 続きを読む
受信: 2009/11/02 13:30:07